飛び入り参加~

kinokuni

2010年06月07日 22:40

先日(6日) R会例会の大峰参詣の行者環岳に参加した。
前日の(5日) 渓流釣りのため熊野の奥深井 和歌山県の飛び地 北山村の北山川支流への野営地に出かけていた。
折りしも時節の地合も好くなく清流魚も小ぶりにして釣り果もままならい不魚でして、窮境例会参加を目論みて、6日 北山村の野営地 早朝4時半に絶ち一路169号線奈良方面に戻り、309線を上り大峰奥駆け直下の弥山登山口である西口トンネル着が午前7時半~例会者の登山前に行者環岳で出会いを待つことに・・・・
午前8時過ぎ~愛犬を伴い弥山筋を辿り、荒廃谷へと向かい急坂手前で一休み・・・


出端からの小1時間程の急坂は辛い思い出ほどなく奥駆け縦走路の出合いに着いた。

 幾度も荒息を整えつつ~

 余裕時間を見計らいでの休息である。
~しても急坂の上りは山紀行には毎度に辛いですね。

右 弥山へ  左 行者環岳 大普賢・・・山上ヶ岳への縦走路 8年振りの山上ヶ岳への道のりである。これより行者環岳までは緩やかな道、8年振りの思いを馳せて~ 愛犬ロッキーの寄り道散策を併せ鈍足に時間調整しつつ奥駆け路を浸しみR会者が登るであろう 小坪谷よりの天川辻と行者環岳へ~

 ~天川辻 午前9時55分 小坪谷よりの登山予測は2時間半・・・少々早めの到着なので安堵な寛ぎ待つことに~
・・・が小1時間待てども登山者の気配が無い~もう登りくだろうと小坪谷路を少々下り様子を伺うが野鳥の囀る木魂が響きのみ~後半時間と待ち焦がれはしたが・・・・已む無く数十メートル先が 行者環岳でもある非難小屋へと向かい待つことに~

 8年前のボロ小屋が立派な山小屋に様変わりしてる・・・水洗トイレと調理場に部屋も3部屋 有に20人は泊まれる広さに寝具(もーふ)も置かれた清楚な非難小屋である。
小屋裏が行者環岳の山頂~小屋から往復小1時間が要する頂である。
 昼の半時過ぎに待ち焦がれた例会の群れが着いた。
小屋で待つ間に小坪谷から登って来るかと小屋前の下方を除くが、例会の足取りはトンネル西口よりの奥駆け従走路を変更したとのこと・・・・早とちりの待ち出合いであった。





~何はともあれ無事な登山に安堵・・・・。

例会者 バッグを小屋に置き、山頂に挑み  連れ添い同伴者とも戯れ喜びの愛犬ポーズ 。。。。

小屋端の展望地で 




遅れ気味の昼食後は





例会者は 小坪谷筋を下る帰路となり、愛犬と小生は従走路の折り返し辿る帰路でした。





飛び入り参加の例会日・・・・愛犬 ロッキー 奥駆けの帰路で喜びズッコケた例会でした。


あなたにおススメの記事