2011年03月10日
黒くん 山散策への鍛錬
昨日 久方に紀泉山系の大福山周回路を歩いた。
保護犬 黒くんの鍛錬を兼ねた散策・・・六十谷の大橋駐車場より観音山経由大福山、懴法ヶ嶽、井関峠から雲山峰青少年の森と周り、役ノ行堂・墓の谷、と集落を辿り大橋駐車場まで約11km弱~





ここ暫く散策ご沙汰故に即効の里山と言え、少々のアップダウン路息が揚りました。
そう言えば~今年 金剛山へも出かけてない・・・次回は金剛へ出かけねば~
今だ寒気団の流れが漂う左近でもあり、今一度明神へも出かけたいとも思案中でもあり~
マジかに花見ごろをと春爛漫時節、共に渓流釣りも解禁でもあり、何故か尻が浮かれて欲ばかりが先走りしてます。

保護犬 黒くんの鍛錬を兼ねた散策・・・六十谷の大橋駐車場より観音山経由大福山、懴法ヶ嶽、井関峠から雲山峰青少年の森と周り、役ノ行堂・墓の谷、と集落を辿り大橋駐車場まで約11km弱~
ここ暫く散策ご沙汰故に即効の里山と言え、少々のアップダウン路息が揚りました。
そう言えば~今年 金剛山へも出かけてない・・・次回は金剛へ出かけねば~
今だ寒気団の流れが漂う左近でもあり、今一度明神へも出かけたいとも思案中でもあり~
マジかに花見ごろをと春爛漫時節、共に渓流釣りも解禁でもあり、何故か尻が浮かれて欲ばかりが先走りしてます。
http://www.youtube.com/watch?v=3qkeLYR5lbI
Posted by kinokuni at
08:21
│Comments(0)
2011年02月25日
咲いてます~満開の桜
つい先日は肌寒さに怯えていたのが今日の陽気は夏日の暖かさで全身蒸れてます。
自然界の異変・・・極悪な人類の仕業~世相の激動が荒れくれる最中でも、自然界の輪廻は息づいてます。

和歌山市内地のR24線沿い 中ノ島区域 で咲いてます。
淡紅色・・・乱れ咲き美惑にソソレれる寒桜です。
昼過ぎに桜鑑賞にうとれた後に紀伊風土丘に向かい、丘の中腹の

梅花鑑賞でした。
その後は丘公園の古墳巡りとハイキングコース歩きで~

暖かさにメケず
仲良く散策できました。
自然界の異変・・・極悪な人類の仕業~世相の激動が荒れくれる最中でも、自然界の輪廻は息づいてます。
和歌山市内地のR24線沿い 中ノ島区域 で咲いてます。
昼過ぎに桜鑑賞にうとれた後に紀伊風土丘に向かい、丘の中腹の
梅花鑑賞でした。
その後は丘公園の古墳巡りとハイキングコース歩きで~
暖かさにメケず
Posted by kinokuni at
20:49
│Comments(0)
2011年02月20日
黒くんの・・・ 里帰り
くろんど池遊園 北西の傍後方の畑小屋がひと月前までは クロくんの仮住まいの野宿地であった。
迷い~ 捨てられた~ 果ては逃亡~ その真意は不明であるが、数日間・・・いや数ヶ月なのか定かでないけど荒野にさ迷う放浪は語り尽くせない苦痛の日々・・・今生の流転の流れに見捨てられた運命は悲痛であったと思うが、野性の本能は偉大なもの~不愍にメケず息づいていた。
http://www.kurondo.jp/
19日 初春の日和 予定では当地のキャンプ場でゆたりと近隣散策もと目論んでたのだが、3月1日 からの開場で、それ以後如何なる日は厳禁(地域組合規定により・・)とのこと~
已む無く池傍での休息として~簡易テントでマッタリしながら黒くんへの郷めぐりしながら時を過ごした。
くろんど池 周回散策に・・・
バーベキュー広場
あちらこちらに遊歩道があり、全てを歩けば数時間は要するであろうかと・・・今日の陽日も多くに散策ハイカーの団体が訪れていた。
陽日の温もり、池傍でまったりと・・・
が~午後4時過ぎると陽も傾きころはまだ冬季の名残・・・池傍は冷えてきたので今宵の宿場確保と思案中に~枚方市の従兄弟家に連絡すると、即来いとの誘いで従兄弟家に向かった。
くろんど池を発つ間際、ふと畑小屋方向に向かう野鳥 アヒル群れを見ると、
語る程もない・・・自然に生きる生きる糧の知恵に感動しますね。
方や~餌を与え求める野鳥~
万物の果敢なさは妖々の世界・・・自然は摩訶不思議だが各々の世界環の生き様に感動します。
Posted by kinokuni at
17:48
│Comments(0)
2011年02月14日
・・・17年ぶり~
和歌山在住30数年 二度目の積雪が17年振りである。

紀の川河川敷から対岸への視界は降雪で遮られて暗闇の中で~

午後3時過ぎの散歩は阪和高速道 高架下で~雨日での避難場所である。
夕刻の散歩道は

近場の児童公園を通うると雪だるまの出来損ないが

定番の散歩スポーツ広場 一面積雪が3~4cmの白銀でして・・・・

紀の川河川土手道上は降雪の煽りで戸惑う通勤車両の渋たい列~
数十年振りの降雪・・・降雪タイヤなど無縁なので無策な痛手は止む得ない仕業であるけど、事故る止む得ない状況が心苦しい思いである。
紀の川河川敷から対岸への視界は降雪で遮られて暗闇の中で~
午後3時過ぎの散歩は阪和高速道 高架下で~雨日での避難場所である。
夕刻の散歩道は
近場の児童公園を通うると雪だるまの出来損ないが
定番の散歩スポーツ広場 一面積雪が3~4cmの白銀でして・・・・
紀の川河川土手道上は降雪の煽りで戸惑う通勤車両の渋たい列~
数十年振りの降雪・・・降雪タイヤなど無縁なので無策な痛手は止む得ない仕業であるけど、事故る止む得ない状況が心苦しい思いである。
Posted by kinokuni at
20:25
│Comments(0)
2011年02月04日
旧正月・・・
早 新年を迎えて1ヶ月余と時は止むことなく過ぎ去る日々の流れが無常の輪廻・・・働けれど~働けれど・・・宿命の義務に負われた短き人生ではあるが、これは万物の運命であろうかと~そんな宿命さなかの癒しが祭り事で生きる慶びイザ居ないが 左近では忘れがちな古来の風物詩な旧正月である。
隣国の中国では旧正月(春節)が新春である。
ここ和歌山市の1地区 雑賀港が今だ古来の伝統が伝えている。
如何なる文明の進化と言え、良き文化が失われるの侘しい限りではなかろうか~
何はともあれ愛犬との寛ぎでいます。
Posted by kinokuni at
20:48
│Comments(1)