2009年10月30日
いよいよ本番季に~
巷の激動期と言え、四季を彩る地動の流転は廻り来る日々、我輩の最も適し好む時節の晩秋の朝・・・・

祖先の地は遥か彼方の高地けれど、古の流転の果て日本は紀州地で大地を噛み締め寝転んでますが~

朝空けの静粛につつまれた大地の新鮮さは嬉しいですね。
はや中年期、余す余生を大いなる大地の山岳に駆け「やたからす」神話に劣らぬまた旅をしていです。


祖先の地は遥か彼方の高地けれど、古の流転の果て日本は紀州地で大地を噛み締め寝転んでますが~

朝空けの静粛につつまれた大地の新鮮さは嬉しいですね。
はや中年期、余す余生を大いなる大地の山岳に駆け「やたからす」神話に劣らぬまた旅をしていです。





神話の国里・・・古よりの熊野
Posted by kinokuni at 09:25│Comments(2)
この記事へのコメント
相変わらずの堂々とした散歩姿。
犬は、やっぱり外で 思いっきり散歩させるのが、飼い主としての
役目ですね。
動物愛護団体と会合で、犬は室内で飼わなければ虐待に近い発言に対し
私は、犬は夏でも冬でも外で飼うべし発言に 一斉に反発をされました。
一般的な場所 街中しか知らない飼い主さんは、当然ですがそれが
主流と思っていらっしゃいますが、ブログを見て頂いたとおり
犬の本来の特性が、砂浜で良く分る私としては、どう考えても
家の中で、ストーブ エアコンの効いた室内で飼うことは
とても、可愛がっている様に思えません。 逆に虐待ではないのかな~。
人間も犬も、暑さ寒さに本当に弱くなったと思いませんか。
あるがままを受け止める強さが、欠如してきたように思います。
犬の強さは、人間なんかの想像より強い。
寒いのも 暑いのも良く我慢してます。
人間が求めることに対して、犬が従っているだけで
犬は何を求めているんでしょうね。
犬は、やっぱり外で 思いっきり散歩させるのが、飼い主としての
役目ですね。
動物愛護団体と会合で、犬は室内で飼わなければ虐待に近い発言に対し
私は、犬は夏でも冬でも外で飼うべし発言に 一斉に反発をされました。
一般的な場所 街中しか知らない飼い主さんは、当然ですがそれが
主流と思っていらっしゃいますが、ブログを見て頂いたとおり
犬の本来の特性が、砂浜で良く分る私としては、どう考えても
家の中で、ストーブ エアコンの効いた室内で飼うことは
とても、可愛がっている様に思えません。 逆に虐待ではないのかな~。
人間も犬も、暑さ寒さに本当に弱くなったと思いませんか。
あるがままを受け止める強さが、欠如してきたように思います。
犬の強さは、人間なんかの想像より強い。
寒いのも 暑いのも良く我慢してます。
人間が求めることに対して、犬が従っているだけで
犬は何を求めているんでしょうね。
Posted by アユ・ファミリー at 2009年11月01日 16:52
~古来からの犬と人の出会い原点を正す基点は今だ謎深い浪漫に満ちてますが、古来の謎々巡りは別当に置いてきまして~現今の愛犬への労わり方に於いては「アユ・ファミリー」さんの見解が正解と思います。
~人間の欲と欺瞞道楽さなかで、犬種間の勾配において生まれた愛犬種は哀願かされた果てが左近の労わりに変化したのではないかと・・・・
過保護に肥満~患い過大無用な治療に翻弄される愛犬家・・・全ては人様の傲慢無知がもたらした病だと思いますが~。
何事に於いても自然に勝る妙薬は万物の流転に逆らないのがよいかとも思いますね。
それにしても「人類」種は公命と言え、何者にまして極悪千万語り尽くせない哀愁に暮れます。
~人間の欲と欺瞞道楽さなかで、犬種間の勾配において生まれた愛犬種は哀願かされた果てが左近の労わりに変化したのではないかと・・・・
過保護に肥満~患い過大無用な治療に翻弄される愛犬家・・・全ては人様の傲慢無知がもたらした病だと思いますが~。
何事に於いても自然に勝る妙薬は万物の流転に逆らないのがよいかとも思いますね。
それにしても「人類」種は公命と言え、何者にまして極悪千万語り尽くせない哀愁に暮れます。
Posted by kinokuni at 2009年11月01日 18:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。