ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月26日

紀泉山系~札立山周回遊

紀泉山系~札立山周回遊 23日 快晴の五月日和、早々に用事を済ませて愛犬連れで紀泉高原山麓の札立山周回遊歩に出かけた。
週末の散歩に出かける愛犬散歩コースであるが、いつもは和歌山側で引き返してたのでこの度は大阪側の岬町の山麓周回歩いてみた。

取り付きは「鳴滝不動尊寺」から不動山尾根筋を~紀泉山系~札立山周回遊 整備された登山道だが、途中の「モモの辻」小山尾根までは急坂である。

四足とて疲れ 紀泉山系~札立山周回遊 幾度か一息しては登り、
紀泉山系~札立山周回遊 不動山ピーク手前「二つ岩」から不動ピークまでは3分とあるけど5~60mのこのルート一番の急坂はキツイ登りである。

紀泉山系~札立山周回遊



太いモモの木が「不動山」ピークである


紀泉山系~札立山周回遊 ここからはなだらかな尾根道を辿り行けば紀泉高原縦走路に出合い~紀泉山系~札立山周回遊 縦走路に沿い行けば「札立山」のピークである。

紀泉山系~札立山周回遊



不動尊たきから札立山まで55分掛った。
休憩ベンチもあり紀ノ川沿う和歌山市街展望がいい山手であり、飯盛山・大福山の分岐でもある。

これより飯盛山方向へと尾根道を辿ること20分ほどで岬町・青少年の森への分岐があるけど案内板がないので見過ごすかもしれないが、下り口は分りやすい。

紀泉山系~札立山周回遊



急坂を下ればそこが「岬町 青少年の森」広場である。

林道沿いの広場、キャンプも出来そうで~
林道を登るごと30分で「ふるさとの森」&しいたけ園が~

紀泉山系~札立山周回遊


杉林にはしいたけの木が整然と並べられれて~

紀泉山系~札立山周回遊


古木には小粒のシイタケが~


紀泉山系~札立山周回遊 残菌の芽生えであろうか~古木に張り付くよう芽生えてた。
傍には<取らないで下さい。>の立て札・・・?と見ぬふりで2~3個採集し・・・断じて・いけません。
山菜とりの修正癖てが~五月晴れの陽気で悪態してしまった。
無人の郷、ここで昼食のパンとお茶で休憩した。

二股に分れた林道の右側が、紀泉高原縦走路 奥辺峠への分岐であった。


しばしの休息後、奥辺峠への林道を上りと「奥辺峠」の目印 紀泉山系~札立山周回遊 杉林を登れば奥辺峠・・・

紀泉山系~札立山周回遊



紀泉山系~札立山周回遊 奥辺峠辻~右が「札立山」、左側六十谷・岩神山への分岐である。
ここでも小休息~
左の六十谷方向に行くと紀泉山系~札立山周回遊 六十谷の大関橋の分岐
さらに直進すると紀泉山系~札立山周回遊 岩神山への分岐が~

しばし岩神山に向かうと、岩神山手前に紀泉山系~札立山周回遊 鳴滝林道への分岐名札が~薄い踏み跡がある・・・少々荒れた雑木中を下った。
イノシシに荒れた踏み跡を頼りに下ると旧林道の杉林に出合いさらに下ると鳴滝林道に合流した。
林道を下れば鳴滝不動尊である。

途中 用水路の注入口の河原で水浴のロッキー~
紀泉山系~札立山周回遊



五月晴れに劣らぬ陽気で汗を和まされた「札立山」周回散策でした。
周回距離 約11km強、久しぶりのロング歩行で少々疲れはしたが、23日の愛犬連れでの体調馴らしができた周遊路でした。




最新記事画像
黒くん 山散策への鍛錬
咲いてます~満開の桜
黒くんの・・・ 里帰り
・・・17年ぶり~
旧正月・・・
ここは串本 向かいは大島~
最新記事
 黒くん 山散策への鍛錬 (2011-03-10 08:21)
 咲いてます~満開の桜 (2011-02-25 20:49)
 黒くんの・・・ 里帰り (2011-02-20 17:48)
 ・・・17年ぶり~ (2011-02-14 20:25)
 旧正月・・・ (2011-02-04 20:48)
 ここは串本 向かいは大島~ (2011-01-31 14:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紀泉山系~札立山周回遊
    コメント(0)